結論からいうとクルーズコントロールシステムが搭載されている軽自動車はホンダNシリーズのみです。
以前はダイハツムーヴにも搭載されていましたがマイナーチェンジで外れてしまいました。
Nシリーでも上級モデルにしか標準装備されていません。
N-BOXならGターボL。カスタムならGターボA。
N-ONEならTourerAパッケージとPremiumToure。
N-WGNならカスタムのGAパッケージとGターボパッケージに搭載されています。
Nシリーズにしかないのか・・・クルーズコントロールは諦めようという方はちょっと待って下さい!
後で説明しますが、実は社外製のクルーズコントロールがあって後づけできるのです。
詳しく話す前にクルーズコントロールとはなんぞや?という話です。
知っている人はパーッと飛ばしちゃって下さい。
そもそもクルーズコントロールって何?わかりやすく解説
クルーズコントロールとは、アクセルを踏み続けなくてもセットした速度を一定に保ってくれる機能です。
自転車に例えるとペダルを個がなくても一定の速度を保って走ってくれるものです。
手放し運転とは違いますので間違わぬよう(笑)
空いてる高速道路ではかなり重宝します。
速度を気にしてメーターをチラチラ見なくてもすみますし、ついうっかりスピードが出過ぎて覆面パトカーに捕まることもなくなるでしょう。
ただ、自動操縦ではないのでブレーキ操作はしっかりしないといけません!
実際クルーズコントロールってどうなの?
実際に使っている人の感想を聞いてみると賛否両論という感じです。
「アクセルから足を話して運転することに違和感があって使っていない」
「逆に神経を使って疲れる・・・」
という人もいます。
逆に、
「なれるまでは大変だったけど、高速の運転がとても楽になった」
「燃費が向上した!」
などの意見もあります。
比較的空いている高速道路をよく運転する方はクルコンが付いていると便利かもしれませんね。
オートクルーズ後付もあるよ
クルーズコントロールをどうしても付けたい!というのであれば社外製で後付できます。
価格は2万円~5万円くらいです。
自分で取り付ける事もできるようで、1時間でできたなどという口コミがあったので結構楽かもしれません。
ただ、社外製ですので取り付けは自己責任ですよ。