小さなお子さんと一緒に車に乗ることの多いママさん達にはやはり使いやすく乗り心地の良い軽自動車が高い人気となっています。
また、お買い物に車を利用することが多いのも特徴で、荷物がたくさん入る広々とした車内空間があるかどうかも人気を左右する理由になっているようです。
スライドドアの軽自動車
お子さんがいるなら後部席がスライドドアになっている車が便利です。
狭い駐車場などで、隣の車にガツンなんて心配もなくなります。
[table id=5 /]
タントのピラーレスが便利
ダイハツタントは車内の柱を取り払ってしまった非常に特徴的な車です。
車内に柱があるとお子さんを車に乗せる時に引っかかってしまったりぶつかってしまったりして不便なことがあります。
しかし、タントは柱がないため車内空間が広く、お子さんを簡単に乗せることができます。
車内で着替えをしたりといったこともでき、さらに両側スライドドアとなっているため大きな荷物を積み込むという時も助かります。
軽自動車としてはトップクラスの車内空間の広さですから、お子さんが大きくなってからも乗れますし、新しい家族が増えた時にもしっかりと対応することができます。
子供だけではなく、おじいちゃんやおばあちゃんも乗り降りが楽になりますよ。
ハイトワゴン
スライドドア付きの軽自動車はママに人気ですしとてもオススメです。
しかし、他の軽自動車に比べて価格が少し高くなるのがデメリットです。
予算が足りない・・・。そこまで大きくなくていい。
というママさんには、ハイトワゴン系の軽自動車がおすすめ。
[table id=17 /]
スズキワゴンRが根強い人気
スズキのワゴンRも長い間高い人気を集めている車です。
後部座席は大人でもまったく問題ないほど広い空間を実現しており、さらに自由にスライドさせることが可能です。
座席が固定されているとお子さんの世話をする時など大変だったりするのですが、ワゴンRならどんな状況でもベストな座席の配置を作り出すことができます。
オシャレで可愛らしい外観のため、デザイン面でもママさん達から高い支持を集めているのもワゴンRの大きな特徴になるでしょう。
子どもの人数も考えよう!
予算に余裕があるならスライドドア付きの軽自動車がやはりオススメです。
なんといっても車内は広いし高さもあります。
とは言え、子どもが1人ならワゴンRでもそこまで狭さを感じないと思います。
しかし、2人になるとチャイルドシートを2台乗せたらいっぱいいっぱいになってしまうと思います。
うちも、子どもが1人の時はハイトワゴンタイプに乗っていましたが、2人に増えた時にかなり苦労した覚えがあります。
日常の買い物などでは大丈夫ですが、休日に家族で出かけるとなると、パパもいるし、荷物も増えるので車がぎゅうぎゅう詰めですw
もし子どもが2人いる、増える予定があるのであれば、少し予算オーバーでもスライドドア付き軽自動車をかっておくことをおすすめします。
あ、ちなみに3人いる場合は軽自動車は諦めたほうがいいと思います。
定員が4人なので・・・(笑)