子供が生まれ、車を買い換える!という方も多いでしょう。
まだ小さな子供を乗せるのにはどんな車が適しているのでしょうか?
そんなママの疑問に答えるために、おすすめの軽自動車を紹介していきます。
ちなみに私は、3人の子育て中です。(5歳、8歳、10歳)
メインの車はミニバンを乗っていますが、セカンドカーとしてN-BOXを買いました。
やっぱりスライドドアは便利ですが、ちょっと価格が高いのも悩みどころ。
子供が小さいときには車でいろんな苦労をしたので、そんな体験談も交えながら書いていきますね。
目次
子育て中におすすめの車はこれ!
子育て中にはやっぱりスライドドアが便利です。
我が家は今でこそ、2台ともスライドドアですが、三男が産まれるまでは普通のコンパクトカーに乗っていました。
三男が生まれてミニバンを購入したのですが、めちゃくちゃ便利でびっくりしました!
やっぱり小さな子供がいるうちは、室内が広いのはとっても助かります。
ただ、子供が1人ならスライドドアを買わなくてもいいと思います。
スライドドアじゃなくても、室内が広い軽自動車は結構ありますよ!
ということで、おすすめの車です!
1位 ダイハツタント
価格 | 燃費 | ドアタイプ |
---|---|---|
122万~162.5万円 | 26.0~28.0km/l | スライドドア |
- ミラクルオープンドアで開口部分が広々
- 撥水シートなので、飲み物をこぼしても汚れない
- A型ベビーカーも折りたたまず後部席に乗せることができる
- 2列目に余裕があるのでオムツ替えも楽々
- 後部席の窓ガラスにエアバッグがあるので安心
- スマアシⅢで安全性もバッチリ
タントは価格も安く、デザインも可愛いのでママに大人気の車種です。
子育てするママのためにいろいろ考え抜かれていて、かゆいところに手が届く設計になっています。
安全性も高いのでおすすめ!
2位 ホンダN-BOX
価格 | 燃費 | ドアタイプ |
---|---|---|
138万~188万円 | 23.0~27.0km/l | スライドドア |
- 助手席スーパースライドシートが便利!
- 後部席は跳ね上げられるので、ベビーカーもらくらく入る
- ホンダセンシングが標準装備なので安全性バッチリ
- 後部席の窓のエアーバッグもオプションで選べる
人気No1の売れ筋軽自動車。
モデルチェンジしてスーパースライドシートが装備されました(G・EXのみ)
シートアレンジも豊富でベビーカーを乗せたり、大きな荷物を乗せたりできます。
安全性も高いので子育てママにも大人気です。
3位 ダイハツムーブキャンバス
価格 | 燃費 | ドアタイプ |
---|---|---|
118.8万~166.8万円 | 27.4~28.6km/l | スライドドア |
- デザインがかわいくて女性向き。カラーバリエーションも豊富
- 助手席下の置きラクボックスが便利
- 床下収納もあるので、ベビーカーが縦につめる
- スマアシⅢ搭載で安全性が高い
とにかく可愛い♪
子育てママに!と言うより、独身女性がターゲットの車です。
でも、スライドドア装備なので、子育て中の軽自動車としてでも活躍してくれるでしょう。
4位 スズキスペーシア
価格 | 燃費 | ドアタイプ |
---|---|---|
127.4万~150.3万円 | 25.6~32.0km/l | スライドドア |
- Sエネチャージ搭載で、燃費が32.0km/l
- デュアルカメラブレーキサポートで安全性もバッチリ
- 全方位モニターでバック駐車や縦列駐車も楽々
- シートには撥水加工してあるので安心
- リアシートがスライドできるので、便利
5位 スズキ ワゴンR
価格 | 燃費 | ドアタイプ |
---|---|---|
107.8万~177.9万円 | 23.4~33.4km/l | ヒンジドア |
- マイルドハイブリッド搭載で低燃費
- デュアルセンサーブレーキサポートで人も車も感知して衝突回避
- 濡れた傘もさっとしまえる傘置きがある
- ラゲッジアンダーボックスはベビーカーもしまえる
- 室内高は126.5cmと結構広い
- 全方位モニターで楽々駐車。
- 狭い駐車場でもドアオープンストッパーで安心
スライドドアではないけど、室内も広くママに嬉しい工夫もたくさんあります。
低燃費だし、収納もたくさん!
室内もスライドドアほど広くはありませんが、大人が乗っても狭苦しさはありません。
ドアは2段階でストッパーがかかるので、隣の車にぶつけるのを防いでくれます。
6位 日産 デイズルークス
価格 | 燃費 | ドアタイプ |
---|---|---|
130.6万~187.5万円 | 20.4~22.0km/l | スライドドア |
- 室内高が140cmとトップクラスの高さ
- 助手席シートアンダーボックスには靴や服を収納できる
- 後部席が26cmのロングスライドで広々使える
- エマージェンシーブレーキで衝突を回避
- リアシーリングファンからナノイーが出る
- アラウンドビューモニターでバック駐車も縦列駐車も楽々
子供が1人ならスライドドアは必要なし!?
7台の車を見てきましたが、めぼしい車はありましたか?
やはり、ファミリーカーとしては室内の天井が高く、スライドドアの車種がおすすめです。
小さい子供は運転中でもお構いなしに、ぐずったりウンチをしたり、暴れたりします。
そんな時に、室内が広いのはとても助かります。
また、少し大きくなって自分でドアを開けられるようになると、急にドアを開け外に飛びてていってしまうこともあります。
そんな時に、ヒンジドアだと隣の車にぶつけてしまうのかヒヤヒヤします。
その点スライドドアは安心ですね。
スライドドア軽自動車をもっと詳しく比較して見たい方はこちらを参考にしてください
→スライドドア軽自動車の人気ランキング!価格・サイズ・燃費・安全性を比較
しかし、子供が一人であれば特にスライドドアじゃなくても大丈夫でしょう。
スライドドアは楽だけど、必須じゃない。
ワゴンRやムーヴだって十分に広いです。
しっかり教えれば隣の車にぶつけることはないでしょうし、躾になります。
オムツ替えやおっぱいもしっかりできますよ。
さすがに、ラパンやミライースじゃ狭いですが、ハイトワゴンタイプなら大丈夫でしょう。
要は慣れです!
ヒンジドアだって狭い車だって、慣れてしまえば問題はありません。
子供が一人なら、好きな車に乗ってもいいと思いますよ。
ただし、2人目も欲しい!と思っているなら、車選びはしっかり考えましょう。
子供が2人なら普通車のほうがいいかも
もし子供が2人いる、もしくは2人目も欲しいと考えているなら、車選びは慎重に行いましょう。
子供が2人ということは、チャイルドシートも2つ必要です。
後部席にチャイルドシートを2つ設置すると、結構狭くなります。
後方の視界も遮られるので運転もしにくくなるでしょう。
でも頑張れば軽自動車でも乗り切れます。
スライドドアの軽自動車なら、後部席も広いのでチャイルドシートの前を通って、二人目を乗せることはできるでしょう。
5歳位になりひとりでシートベルトも締められるようになっているなら、軽自動車でも結構余裕はありますよ。
子供が3人いるなら迷わずミニバン
子供が3人いるなら軽自動車はムリです!
定員が4人なので、家族全員でお出かけできません。
セカンドカーとしてはありかもしれませんが、メインカーはミニバンにしましょう。
ミニバンもシエンタやフリードといったSクラスではなく、セレナやヴォクシーなどのMクラス以上のミニバンがいいですよ。
子供はどんどん大きくなりますから、最初は良くても成長とともに狭く感じてきます。
5人乗り軽自動車はありますか?
たまに「5人乗りの軽自動車はありますか?」という質問を目にします。
3人目の子供が生まれる・・・。子育ては何かとお金がかかるので車は軽自動車で・・・。
とかんがえる方もいると思いますが、5人乗りの軽自動車はありません。
最大定員が4人までなのでどこを探しても見つからないでしょう。
一応例外はありますが・・・あまりオススメはしません。
我が家の車事情
我が家は3人目が生まれるまで、セカンドカーとして3ドアのパジェロミニに乗っていました。
後部のドアがなく非常に狭い車でしたが、4人でお出かけもしましたよ。
めちゃくちゃ大変でしたが・・・(笑)
メインカーは、コンパクトカーのマーチに乗っていました。
5人乗りの車ですが、後ろにチャイルドシートを2台乗せたら荷物を乗せる事もできず、旅行は大変でした。
子供が一人のときは大変じゃなかったのですが、小さい車に2つのチャイルドシートはやっぱり無理がありますね。
3人目が生まれた時に、ミニバンを購入しましたが、その快適さに早く買えばよかった。と後悔しました。
やはり、車内が広いのは何かと便利です。
車内でオムツ替えもできるし、おっぱいをあげることもラクにできる。
子供がぐずってもスグに対応できる。
子育て中の車は、便利な機能よりも「広さ」が大事です!
まとめ
子育て中のママさんにおすすめの車を紹介してきました。
やっぱり子供がいるのなら、スライドドアが便利ですし人気です。
しかし、一人であればワゴンRなどのハイトワゴンでも十分にいけます!
2人目を予定しているなら、スライドドア軽自動車か、普通車の購入を考えましょう。
スライドドア軽自動車は、価格が高いです。
一番安いタイプでも車両本体価格が120万円ほどします。
中間グレードなら150万円。
そこに、ナビやETC、フロアマットなどのオプション代と税金などの諸費用をプラスすれば200万円を超えてしまいます。
子供にお金がかかるのに、車に200万円の出費はきつすぎる!
という方もいるでしょう。
そんな方は、中古車も検討するといいかもしれません。
中古の軽自動車は、価格が高騰していいてあまりコスパがよくないです。
でも、出費を減らすためには中古車の選択はありでしょう。
年式や走行距離にもよりますが、100万円以下で買える車はたくさんあります。
中古車の探し方はこちらを参考にしてください。
スライドドアの軽自動車をもっと詳しく比較したい方はこちら
→スライドドア軽自動車でおすすめはこれ!今売っているすべての車種を比較しました