コスパ抜群の人気車種、スズキのアルト。
もともとリーズナブルとはいえ、さらに値引きしてもらえたら嬉しいですよね。
この記事では、アルトの値引き相場や交渉術、注意点まで徹底的に紹介します。
ぜひ、この記事を参考にアルトの値引きにチャレンジしてください。
目次
アルトの値引き相場はいくら?そもそも値引きは可能なの?
アルトの値引き相場は約10万円と言われますが、本当なのでしょうか?
実際に販売店で値引きを求めても、返ってくる答えは・・・
「アルトはもともと車両価格が安いのでムリです」だったりします。
しかし、これを信じておとなしく引き下がると、損をする可能性がありますよ。
その証拠に、口コミサイトでも以下のようなアルトの情報を見つけました。
つまり「アルトの値引きは可能」だということです。
実践してみよう!値引き交渉術
初心者にとって、値引き交渉は難しく感じますよね。
しかし、基本的なテクニックさえ知っていれば、誰でもチャレンジできます。
ここでは、値引き交渉の基本からワンランク上を行く交渉術まで、余すとこなく紹介!
ライバル車種と競合させる
アルトvsミライース
大きな買い物をする場合は「似たような他の製品と競合させる」のが価格交渉の基本。
「この客、ムリな交渉を持ちかけてきたな」と思う営業マンはいないので安心してください。
本当はアルトがいいんだけど、あきらめようかなぁ・・・
値引きするので、アルトにしませんか?
このとき注意したいのがライバル車の選び方です。
価格帯や基本性能が全く異なる車種を引き合いに出しても意味がありません。
「その車種はアルトと比較できません」と断られるのが関の山。
したがって、あらかじめアルトのライバル車を把握しておく必要があります。
それでは、値引き交渉に備えて、アルトに匹敵する車種をチェックしましょう。
ダイハツ ミライース
引用:ダイハツ公式HP
競合車種ナンバーワンと言えば、ダイハツ ミライース。
車両価格や燃費、車内空間、走行性能、どれをとっても競わせるのに最適です。
狙っているアルトと同スペックのミライースの見積りを持参しましょう!
マツダ キャロル
引用:マツダ公式HP
キャロルは、スズキが受託製造しているマツダブランドの車です。
エムブレムこそ違いますが、中身はアルトと同じ。
なるほど、競合相手として申し分ないわけです。
思うようにアルトの値引きが引き出せなければ、キャロルを購入するという選択肢もあり!
販売店で競わせる
「同じスズキのディーラーなら、あちこち行っても意味がない」は間違いです。
同じスズキ販売店でも、値引き額が異なるケースがあります。
したがって、複数の店舗に足を運んで見積りをもらうようにします。
それをもとに値下げ交渉にチャレンジすれば、満足できる結果につながるかもしれません。
ただし、別店舗であっても経営元が同じ場合は、値引き競争できません。
なぜなら、顧客データを共有できるからです。
「でも、どうやって見分けるの?」って疑問に思いますよね。
スズキの販売店は、下記の全く異なる別法人2社から成り立っています。
- スズキ自販
- スズキ アリーナ
まず、訪れた販売店がどの法人に属するのかを、インターネットで検索。
店舗のホームページ内にある「企業情報」をクリックすれば確認できますよ。
正規ディーラーのほうが値引きはしやすい?
スズキには、下記2つのタイプのディーラーがあります。
- 正規ディーラー:スズキが資本を出して設立した販売店
- 副代理店:メーカーの販売許可を得てスズキの車を売る一般販売店
副代理店よりも、正規ディーラーの方が車両価格の値引きを期待できます。
その理由は単純明快!
メーカー希望価格100万円の車を例に、仕入れ・販売のフローを見てみましょう。
販売店の利益は「仕入れ値と販売価格の差額」です。
直接メーカーから車を入手する正規ディーラーの仕入れ価格は副代理店よりも安くなります。
仕入れ値が安い分、正規ディーラーの方が値下げ幅に余裕があります。
つまり、副代理店よりも臨機応変に柔軟な値下げ対応が可能なんですね。
なお、正規ディーラーと副代理店の見分け方は法人検索と同様です。
インターネットから、店舗のホームページ内にある「会社概要」をクリック。
法人名に「スズキ自販」や「スズキアリーナ」と付いていれば正規ディーラーです。
中古車と競合させる
「え?中古車と新車で価格競争なんてできるの?」と思いますよね。
状態の良い中古車であれば、新車と競合できます!
まず、お目当てのアルトと同グレードの中古車を探します。
状態の良いものが見つかれば、あとは新車の販売店でこんな風に交渉開始。
年式も新しくて走行距離も1,000kmなので、正直迷ってます。
もちろん新車は魅力的ですが、予算に限りがあるので・・・
では10万円値引きサービスするので、やはり新車にしませんか?
といった流れに持っていければ大成功!
ですが・・・どうしても新車にこだわる場合は、中古車の値段に注意してください。
中古車価格がアルトの値引き相場を明らかに逸脱している場合は交渉が成立しません。
「そこまで安くできないので・・・その中古車を買ってください」
と言われて、値引きどころの話ではなくなってしまいます。
反対に、新車にこだわらない場合は、そのまま中古車を買えばOK!
値引きの成功・失敗に関わらず、メリットの得られる交渉術と言えますね。
販売店にある未使用車をねらう
引用:Wikipedia
試乗車や展示車であれば、新車よりもリーズナブルに購入できる可能性大!
- メリット:店頭で役目を終えた時点で「不要在庫」となるため値引き交渉が簡単
- デメリット:グレードやカラーを選べない
とはいえ、販売店で展示車にめぐりあう機会は極まれ。
もし、はじめからアルトの未使用車をねらうのであれば、中古車販売店に行くのがベター。
正規ディーラーが経営する全国展開のスズキの中古車店「U's ステーション」がおすすめ!
ローンで購入する代わりに値引きしてもらう
みなさん「ローン」の仕組みはご存知かと思います。
車の購入に限らず、ローンを組むと分割支払の手数料(金利)が発生しますね?
この金利のおかげで、当然メーカーの利益は増えます。
したがって、一括支払いよりもローンを組んでもらう方が、売り手は嬉しいわけです。
この売り手の心理をうまく使いましょう!
一括支払い前提で値引き交渉を進めながら、最後までローンの話題を伏せておきます。
いざ契約!という段階になったら、こんな風に切り出します。
このとき注意したいのが「最終的に金利合計がいくらになるのか?」という点。
値引きのためにローンを組んだはずが、金利の方が高くついてしまっては本末転倒です。
ローンで発生する金利の合計額が、値引き額よりも低いことを確認しましょう。
端数カットやオプションサービスをおねだり
引用:スズキ公式HP
「これ以上の値引きはムリ!」とディーラーに言われてしまったら・・・
しつこく粘らずに発想転換して、オプションや端数カットをおねだりしましょう。
思うような値引きを引き出せずとも、端数分だけでも安くなればラッキーです。
契約成立が見え始めた終盤がベストタイミング!
そうすれば契約しようと思うんですけど・・・
わかりました。端数はオマケしましょう!
オプションサービスをおねだりする場合は価格に注意しましょう。
交渉のゴールが見えてきた最終段階で、ナビやオーディオなどの高額な要求は通りません。
1万円くらいで収まる低価格帯のオプションを選ぶようにしてください。
フロアマットやドアバイザーあたりが無難と言えますね。
値引きを最大化できる購入時期とは?
果たして、購入時期によって値引き額は変わるのでしょうか?
せっかく交渉するなら、より成功しやすい時期を抑えておきたいですよね。
値引きは決算期がいいってホント?
よく、メーカーの決算期は値引きがしやすいと言われます。
販売店の多くは、決算期の3月や9月にラストスパートをかけます。
なぜなら、値引きしてでも販売台数目標を達成したいからです。
口コミサイトを参考に、アルトを含めたスズキの代表車種の値引き額推移を見てみましょう。
2019年3月に注目してください。
年度末決算期にも関わらず、アルト含めどの車種でも値引き額は上がっていません。
つまり、値引きをしてまで車を売りたいか否かは・・・
それぞれのメーカーや販売店の業績、営業マンの成績に左右されるのです。
モデルチェンジの時期をねらう
モデルチェンジ後のメーカーは、旧モデルを早く在庫処分したいと考えます。
したがって、旧モデルを購入する場合、買い手が値引き交渉を優位に進められます。
これまで4~6年おきにフルモデルチェンジしてきたアルト。
直前のフルモデルチェンジからすでに5年が経過しているので・・・
2019年内にアルトの新モデル発表?などと予想されています。
この機会を逃す手はありませんね!
急がないのであれば、スズキの公式発表を待ってから旧モデルを安く購入するのもあり!
ディーラーの下取り査定額に要注意!
これまで乗っていた愛車を下取りに出す場合、気を付けてほしいことがあります。
なぜなら、下取り車を利用して利益をあげようとする販売店も存在するからです。
「下取りサービス」などと称して、本来の下取り査定額よりも少なくするやり方に注意!
損しているのに「下取り車で値引き相当の儲けが出た」と勘違いしてしまいがち。
これを回避するためには、あらかじめ下取り査定額を把握しておくことです。
中古車販売店やインターネットで簡単に確認できますよ。
値引き交渉時の心構えと事前準備
ここまで、いろいろな値引き交渉術を紹介してきました。
しかし、テクニック同様、交渉に臨むにあたっての心構えや事前準備も大切です。
粘り強さが大切!
販売店や中古車販売店へ何度も足を運ばなければなりない「値引き交渉」。
途中で面倒くさくなったり、辛くなって心が折れたりしますよね。
しかし、その先に何万円もの値引きが待っている!
と考えれば、モチベーションも上がるはず。
値引きに成功すれば、その分おいしいものが食べられたり、好きなものが買える!
そんな風に、具体的なイメージを持つことを心がけてください。
実際に値引きに成功している方が多くいるのも事実。
決して諦めずに、粘り強く頑張りましょう。
購入時期に余裕を持つ
購入時期が迫るほど、値引き交渉にかけられる時間が確保できなくなります。
目標としている契約日に対して、1~2ヶ月の余裕は欲しいところ。
焦れば焦るほど「値引きしなくても買う客」だと思われて、不利になりますよ。
面倒でも事前に情報収集を!
「交渉力や演技力がないと値引き交渉できないのでは?」と思っている方がいます。
しかし、交渉の場でモノを言うのは「事実に基づいたデータ」です。
最低限、以下の情報を事前に収集して交渉に臨みましょう。
- アルトの値引き相場
- ライバル車の値引き額
- 複数の販売店での見積り
横柄な態度はNG!
最後に、交渉に臨む際の態度について。
車の場合、「買ってしまえば終わり」とはいきません。
メンテナンスや修理、追加オプションの相談など、購入後も販売店のお世話になります。
長期にわたって良好な関係を築くためにも、値引き交渉で横柄な態度を取るのはNG。
事前に調べたデータが事実だったとしても、それに応じるかどうかは販売店次第です。
値引きを強要するような交渉をしても、良い結果にはつながりません。
まとめ
アルトの値引き相場は約10万円。
最新情報を集めて粘り強く臨めば、初心者でも値引き交渉は可能です。
数ある交渉術がある中で、とっかかりやすく効果が期待できるのは・・・
- ライベル車との競合
- 状態の良い中古車との競合
- 販売店同士での値引き競争
それでも、スムーズに値引き交渉が進まないようであれば・・・
購入直前にオプションサービスや端数カットにチャレンジしてみましょう。
様々なテクニックを駆使して、限界値引き20万円を目指そう!