乗り心地はもちろん、高い走行性とキュートなデザインが人気のハスラー。
そんなハスラーに乗りたい!と考える人は多いはず。
でも、ちょっと待った!
ハスラーの燃費ってどうなんだろう?って気になりますよね。
ネットで検索してみても、ユーザによって燃費の良し悪しはさまざまです。
今回は、市街地・高速道路における燃費について詳しく紹介。
「ハスラーの燃費って実際どうなの?」というあなたの疑問を解決します。
ハスラーの走行性
まずは、燃費の決め手となる走行性能をチェック!
スズキのハスラーは、2種類のバッテリーを採用しています。
- ISG(モーター機能付き発電機)
- S-エネチャージ車専用リチウムイオンバッテリー
減速時のエネルギーを利用してISG(モーター機能付発電機)で発電し、アイドリングストップ車専用鉛バッテリーとS-エネチャージ車専用リチウムイオンバッテリーに充電。燃料を多く必要とする加速時にモーターでエンジンをアシストすることで、さらなる燃費の向上を実現しています。(引用元:スズキ ハスラー)
(引用元:スズキハスラー)
ハスラーのカタログ燃費
JCO08モードで計測したカタログ燃費は以下の通り。
J・G 2WD | 32.0km/L |
J・Gターボ 2WD | 27.8km/L |
(引用元:スズキ ハスラー)
グレードにより若干異なりますが、軽自動車でこの燃費はさすが!
運転だけでなく財布にも優しい庶民の味方、それがハスラーなんです。
ハスラーの実燃費
続いて、カタログ燃費よりも説得力のある実燃費について確認しましょう。
J・G 2WD | 19.69km/L |
J・Gターボ 2WD | 19.35km/L |
(引用元:e燃費)
いつ、どこを、どのように走るか?によって実燃費は異なります。
また車をを乗るときは、試運転のように一定の速度で走るわけでもありません。
したがって、カタログ燃費と実燃費に差が生じるのは当然のことなのです。
とはいえ、ここまで違ってくると・・・正直ちょっとがっかりしてしまいますね。
しかし、これはハスラーに限ったことではないので、安心してください。
市街地での燃費
では、普段よく走る市街地における燃費を見てみましょう。
J・G 2WD | 17〜23km/L |
J・Gターボ 2WD | 11〜14km/L |
(引用元:e燃費)
可もなく不可もなく、まずまずといったところでしょうか。
市街地運転の燃費を左右するのは、なんと言っても細かなアクションの頻度。
つまり、右折や左折、信号による発進と停止の繰り返し等で大きく燃費が変わってきます。
したがって、できるだけアクセルの踏み込みや、急ブレーキを避けることが重要です。
エコ運転を心がければ、もっともっと燃費は良くなるんですよ。
高速での燃費
休日には高速道路を利用して、遠方へドライブする機会も多くなります。
家族そろってレジャーへ、まとめ買いしに大型ショッピングセンターまで出かけたり。
市街地と高速道路では、燃費にどれだけ違いが出るのか?気になるところです。
J・G 2WD | 20〜31km/L |
J・Gターボ 2WD | 16〜19km/L |
(引用元:e燃費)
なるほど。市街地よりも、高速道路の方が燃費が良いんですね!
それもそのはず、信号のない高速道路で停止することは、ほぼありません。
つまり、市街地に比べ無駄なエネルギーを使う機会が少ないわけです。
地道で行くか?高速にするか?で迷ったら、燃費のことも考えて選んでみましょう。
1ヶ月のガソリン代
車を乗る上で欠かせない存在、それがガソリン。
具体的にどれくらいの出費になるのか?気になりますよね。
実燃費をもとに、各グレードごとの1ヶ月にかかるガソリン代(150円/L)を計算してみました。
1ヶ月の走行距離 | 用途 | J・G 2WD | J・Gターボ 2WD |
100km | あまり乗らない | 762円 | 775円 |
300km | 買い物や送迎が中心 | 2,285円 | 2,326円 |
500km | 買い物+週末ドライブ | 3,809円 | 3,876円 |
1000km | 通勤+週末ドライブ | 7,618円 | 7,752円 |
ご覧の通り、通勤に加えて週末にドライブする機会があっても・・・
グレードに関わらず、1ヶ月8,000円以内にガソリン代を抑えられます。
また、国土交通省が発表する軽自動車JC08モードでも、平均17.9~18.8km/L。
他のガソリン車と比べても、燃費基準値の高いハスラー。
燃費とガソリン代、どっちをとってもお得だなんて、嬉しい限りです。
(引用元:国土交通省)
まとめ
高速よりもストップ&ゴーの多い市街地の方が、燃費の悪いことが分かりました。
しかし、他のガソリン車に比べると、ハスラーは優秀!文句無しの燃費と言えます。
また「モーターエンジンアシスト」機能により、さらなる燃費向上を実現。
ことに高速道路での燃費に関しては、他の普通車にも引けを取りません。
高速道路の利用が多い場合は、ターボ車を選択するのもひとつの手。
ニーズに合わせて、あなたにぴったりのハスラーを選んでくださいね。